
生理前になるとプツプツとニキビが…なんて経験ないですか?
実は生理前にニキビができやすい女性ってけっこう多いんです。
生理とニキビって関係無さそうに思われがちですが、実際は関係があるんですね。
どのような原因で生理前にニキビができてしまうのかチェックしておきましょう。
生理とニキビ の関係性
生理前というのはホルモンバランスが乱れがちになります。
生理時期には卵胞ホルモンと黄体ホルモンが分泌されるのですが、これらのホルモンの影響によってニキビができてしまうことがあります。
卵胞ホルモンは別名「美肌ホルモン」と呼ばれており、コラーゲンやヒアルロン酸を増やす働きがあります。
黄体ホルモンは皮脂分泌量を増加させてしまい、炎症も起こしやすいため、ニキビと強い関係性があります。
ですが、生理前になると全ての女性がニキビができるわけではありません。
あなたの周りにも生理前でもツルツル、スベスベな綺麗な肌の女性っていますよね?
生理前ニキビの対策をしっかり行うことで、生理前ニキビは予防できます。
難しいことは何もないので、今からでも予防していきましょう。
生理前ニキビの予防方法
ニキビ全般に言えることですが、ホルモンバランスを整えることがやるべき対策の第一歩です。
ホルモンバランスの乱れというのは日々の生活習慣や栄養、スキンケアで対策できます。
どれもが自分でいつからでもできる内容ですね。
生活習慣の改善
特に睡眠不足が当てはまりますが、睡眠不足は美容の大敵です。
生理前は体温も高まりがちであるため、寝つきが悪いこともあるでしょう。
ですが、眠れないからといって夜更かししてしまうと悪循環になってしまいます。
1日少なくとも6時間は睡眠を取るように心がけましょう。
食事によるニキビ対策
普段の食事も摂取するものを考えることでニキビ対策になります。
基本的に油分の多い食事は避けた方がいいですね。
お菓子などもできれば控えた方が皮脂分泌量を抑えることができます。
それに合わせて皮脂分泌量を抑制するビタミンBを含んだ食べ物を食べるようにすると
より一層ニキビ対策になります。
以下の食べ物でビタミンBを摂取することができます。
- レバー
- 卵
- 納豆
- バナナ
- マグロの刺身
- 豚肉
- 玄米
生理前ニキビ向けスキンケア
生理前というのは黄体ホルモンの影響で皮脂分泌量が増加しやすいため、毛穴に皮脂が詰まりやすい状態になっています。
そのため、毛穴に皮脂が詰まらないようにする対策が効果的です。
皮脂が詰まらないようにするにはどのようなスキンケアがいいのかというと、やはり保湿です。
なんだかんだでニキビ対策・予防は保湿からですね。
お肌が乾燥しないように常に保湿を意識しておくことで、効果的なニキビ予防になります。
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。