
あなたの家にオロナインはありますか?
オロナインは多くの家庭に常備薬のように1個はあることが多いですね。このオロナインですが、実はニキビ対策にも使うことができます。実はオロナインを販売している大塚製薬で公式に案内されている塗り方があるのでご紹介します。あなたのニキビの症状に使えそうであれば試してみてくださいね。
オロナイン軟膏の成分
オロナインは国からちゃんと認められている、れっきとした医薬品です。そこら辺の怪しいものとは違うわけですね。
では、まずはどのような成分があるのか見てみましょう。
- クロルヘキシジングルコン酸塩液(20%)
- ラウロマクロゴール
- ポリソルベート80
- 硫酸Al/K
- マクロゴール
- グリセリン
- オリブ油
- ステアリルアルコール
- サラシミツロウ
- ワセリン
- 自己乳化型ステアリン酸グリセリル
- 香料
- 精製水
まあ、これだけ見ても何がなんだかわかりませんよね。わかったらすごいです。
オロナインの有効成分はリストの一番上にある「クロルヘキシジングルコン酸塩液(20%)」という成分になります。
なんだか噛みそうな名前です^^;
この成分の役割ですが「外用殺菌消毒剤」となっています。主に医療系の消毒するための薬品に使われている成分のようです。この成分が含まれているオロナインをニキビ対策として使うことでどのような効果が期待できるでしょう?
殺菌消毒剤なので想像がつくと思いますが、ニキビができている患部の殺菌・消毒することができます。赤ニキビのように患部が炎症を起こしている場合やお肌の乾燥を予防する目的にも使用することができます。
ちゃんとオロナインのホームページでも「効果・効能」に「にきび」と記載されていますね。
意外とオロナインがニキビ対策として役に立ちそうな感じがわかりますね。塗ればすぐにニキビが治る!というわけではありませんが、ニキビ対策として使える場面は多いでしょう。
やはり一家に1個は置いておいた方が良さそうな感じですね。
スポンサードリンク
正しいオロナインの塗り方
ニキビに対するオロナインの正しい塗り方ですが、大塚製薬のオロナイン公式ホームページに記載されています。
にきび、吹出物には少量をかるくすりこんでください。
べとつく場合は、タオル、ガーゼ等で拭きとってください。
とあります。
ポイントは「少量」というところですね。ニキビが気になるからといって、大量に塗りたくればいいわけじゃないということですね。私自身もやったことがありますが、患部が見えなくなるほどがっつり塗ったことがあります^^;
ちなみに顔ならまだいいですが、背中やお尻、胸などのように普段は下着や衣服で隠れている部分にオロナインを塗る場合は塗ったあとに公式ホームページにあるように拭き取った方がいいです。特にお尻は椅子に座ったときにお尻と下着の間にオロナインがあるような状態になるため、べとついて何とも言えない気持ち悪い感触になることがあります。(実際の体験談です)
オロナインに限った話ではないですが、何事も正しい使い方をすることが大切です。間違った方法で使用しても想定される効果が得られないこともあります。あなたのニキビに使えそうなときはオロナインも候補に加えることを検討してみるのもひとつの解決策になる可能性もありますね。スーパーや薬局で比較的安価で購入できますし、一家に一個ぐらいは常備しておいても良さそうですね!
- いちご鼻を徹底ケアする美容液リメリーを実際に使ってみた感想|鼻ニキビや毛穴への効果は? オススメ!
- ニキビをできるだけ早く治す方法|ニキビは自分の努力で治せます オススメ!
- ニキビ洗顔石鹸ってなんで普通の石鹸よりも値段が高いのか?
- ニキビを簡単に隠す方法とは?とりあえずニキビを目立たなくしたい方にオススメ
- 嘘、ホント?ニキビを一日で治す方法の真実とは?
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。